テクニカルダイビング・洞窟やオーバーヘッド環境の潜水

テクニカルダイビングはその名の通り、水中活動のダイビングに関する言葉で、主に閉鎖環境で潜水することを指します。
オーバーヘッド、あるいは減圧といった特殊な環境で潜水を行うのが、通常のダイビングとの大きな違いです。
テクニカルダイビングの元になったのは、1950年代頃から始められていた潜水方法です。
洞窟やオーバーヘッド環境の潜水は、当時からダイバーの間で度々取り上げられたり、注目を集めるテーマでした。
その後も試行錯誤や研究が進められ、1980年代にはアメリカの海洋大気局、NOAAなどで研究されてきた技術により、テクニカルダイビングの確立に繋がっています。
混合ガス潜水や減圧停止というような技術のお陰で、水深40m~100mくらいまで潜水できるようになりました。
当時の名前はレジャーダイビングでしたが、1990年代に入ってから、現在のような呼称が広まったり定着しています。
広く知られ始めたのは雑誌が切っ掛けで、度々取り上げられたことで注目度が高まる結果に至ります。
今ではあらゆるレジャーダイビングの基礎的な位置づけで、安全管理において不可欠な技術だといえるでしょう。
器材の知識や使い方だけでなく、潜水の心構えや精神状態に至るまで、全体的に安全性を追求しているのが特徴です。
歴史が古く確立された体系を持ちますから、説得力があって多くのダイバー達から信頼されています。
閉鎖された空間のオーバーヘッド環境では、水面に浮上できないことを前提に、リスクを承知で潜水することになります。
障害物があってスムーズに移動できなかったり、酸素を確保する空洞がなかったりするので、経験豊富なダイバーでも油断は禁物です。
テクニカルダイビングでは、退出に必要な進入路の確保や、視界が失われるシーンでも状況を確認できる装備の準備が重要視されます。
器材については、緊急浮上の必要性自体が高まらないように、信頼に重きを置いた器材選びが大切です。
これらはあくまでも最低限不可欠な条件ですから、実際には事故を防ぐ為に、もっと注意を払って準備をする必要があります。
いわゆるケイブダイビングは、テクニカルダイビングでは光が届かず視界も悪い環境が想定されます。
タンクの装備の仕方やヘルメットを着用することなど、ケイブダイビングならではのポイントが存在します。
一方では、沈没船のように一般のダイバーにとっては無縁の環境におけるダイビング知識、そしてテクニックが確立されています。
知識と経験が問われるテクニカルダイビングは、スキンダイビングからステップアップ先として挑戦しがいのある次の目標です。
器材を揃えたり講習を受けるなど、本格的に取り組むにはハードルが高いですが、その分より深い場所や特殊な環境に挑戦できるようになります。
多くのダイバーが到達できない、特別な場所で潜水可能になるわけですから、興味を抱けば資格を得たり技術を磨くだけの価値があります。

テクニカルダイビングはワールドダイビング